Ⅰ.学校規定
- 適切な服装で授業を受けること。
- 個人的な衛生管理はとても重要です。発汗や口臭に気をつけて下さい。
- 授業中に携帯電話を使用することはできない。通常授業の間は、電源を切るかサイレントモードにすること。
- 教師の呼称は、名前の前に”teacher”をつけ、適切な礼儀を備えて授業に臨むこと。
- 他国の文化を尊重し、宗教、政治、戦争といった敏感な話題は慎むこと。
- クラスを独り占めすることなく、他の学生にも発言の機会を与えること。また、他学生の発言に関して、侮辱することは控えること。
- 許可なしに他人のものに触れないこと。
- 門限規定を遵守すること。(門限時刻:日曜~金曜 午後10時、土曜及び祝日の前日:午前12時)
- 三振アウト実施:1次警告、2次警告、3次警告(返金なし)
- 定期日程時間には外出禁止(午前8時-午後5時),ただし、郵便局および銀行業務の場合、事務所に来て「Gate Pass」作成後許可をもらった後に外出可能。
- 外出時必ず学校の正門にある外出記録帳に記入およびIDカード/部屋の鍵をガードに渡す。
- 個人的に外出し、起きた事故に対し本校では一切責任を負わない。
- 金曜から日曜まで外泊可能、金曜日の午後5時までに事務所に来て外泊申請書と安全事故同意書と外泊先の予約書を提出すること。
- 門限時間以降~翌日午前6時の間に帰宅した場合(10pm-6am, 12am-6am)、門限違反とみなす。
- 原則的に、平日の外泊は認めない。家族訪問等の場合は、マネージャーに相談の上特別許可書をもらうこと。
- 個人的に外泊し、起きた事故に対し本校では一切責任を負わない。
- 校内にある喫煙スペースでのみ喫煙可能。
- 校舎内及びドミトリー内で喫煙することは固く禁ずる。喫煙し警告処分
- 食事時間:朝食(午前7時10分~午前7時50分)、昼食(午前11時50分~午後12時30分)、夕食(午後5時30分~午後6時10分)
- 指定された食事場所以外での食事は禁止、外部の食器類(箸やスプーン、食器、コップなど)持ち出し禁止(発見時罰金500ペソ及び警告処分)
- 1週間以内に2回(男性 火/金曜日、女性月/木曜日)は可能で、売店内のランドリーに預ける。
- 運営時間:午前9時~午後5時(但し、昼休みは申請不可)
- 洗濯物を取りに行く際は、売店の運営時間によっていつでも取りに行くことができる。(売店運営時間:8時~11時、状況によって多少の変動あり)
- 高価な衣服などは預けず、手洗いすること。(変形または脱色時本校では一切責任を負わない。)
- 利用時間:月曜~金曜7pm-9pm 土曜1pm-9pm 日曜祝日8am-9pm(9時以降にプールを利用する場合状況によっては警告、退学処分となる)
- プールに入る前のシャワー及び水着、水泳帽の着用が必須。
- 飛び込みやその他危険行為は禁止。
- プール使用後は、必ずタオルで体を拭いてから寮に行くこと(安全のため)
- 15歳未満は救命具を着用、飲酒または食事後すぐには泳がないこと
- プールの管理及び運営状況によってプール使用禁止となる場合がある(例:清掃など)
- 寮の室内室外でWifi使用可能。(暗証番号なし)
- 図書室は、リサーチ、ネットサーフィン、メールチェックのための公共のコンピューター使用可能(現在3台) (チャット、ゲームなど別目的での使用は禁止)
- 全体のネット速度に影響をする映画、ドラマなどのダウンロード禁止
- 授業中に授業と関係のないメールチェック、Facebook、Youtubeなどの使用禁止
- 学校及び寮の施設は大切に使用し、故障や破損時必ず担当者及びオフィスへ報告すること。
- 落書き、釘打ち、テープやボンドなどの接着剤使用禁止(特にJuniorの落書きには注意すること)
- 毎月2回(毎週2週間目/4週間目)午後1時から午後4時まで学校及び寮の害虫駆除実施(現地の状況によっては変更になる場合もあり。)
Ⅱ.学事規定
Ⅲ. 寮規定
Ⅳ.警告及び退学処置規定
- 門限違反
- 許可なく部外者を校内やドミトリー内に連れ込んだ場合
- 制限区域を開ける鍵を無断で所有、そして/または鍵の使用
- 校内にアルコールを持ち込もうとすること
- 室内等、喫煙所以外での喫煙
- 10時以降、大声で騒ぐこと(他学生への配慮を怠らない)
- その他学校規則に基づく類似事項
- カジノやギャンブルへの出入り
- 窃盗
- 門限時間以降の外出
- インターネット上での誹謗中傷
- 学校の名誉毀損
- ドミトリー内での異性部屋の出入り
- 学校の資産に損害を与え、それを報告しなかった場合(資産と同等の費用/修理費用は学生負担となる。また、学校側は損害賠償請求可能)
- 講師との交際(講師は退社処置)
- ドラッグ、向精神薬物質の摂取、校内での飲酒
- 売春
Ⅴ.登録及び延長規定
- -IELTS -301P , TOEIC -301P, Bussiness -301P and TESOL-401
- -IELTS-301 TOEIC-301 Business-301 TESOL-401
Ⅵ.返金規定
- 出発3週間前:入学金を除いた100%返金
- 出発2週間前:入学金及び、1週間分の授業料+宿泊料金を差し引いた金額
- 出発1週間前:入学金及び、2週間分の授業料+宿泊料金を差し引いた金額
- 研修期間が4週間未満:入学金及び総支払額の30%を差し引いた金額
- 一週間以内に留学を取り止める場合 一週間を除いた残りの期間の授業料+宿泊料金の70%を返金する。(ただし、残りの期間が4週未満の場合返金は一切なし。)
- コースを変更する場合は、コース開始後一週間以内に変更しなければならい。この期間を過ぎるとコース変更による差額に対する返金不可。
- 期間短縮をする場合 授業開始日を基準として1週間以内に決定しなければならず、残りの研修期間の学費(授業料+宿泊費)に対する70%が返金となる。研修開始後4週間を過ぎてから期間を短縮する場合は、授業料に対する返金はなく、宿泊費の50%が返金となる。(ただし、残りの研修期間が4週間未満の場合は授業料と宿泊料金に対する返金不可。)
- 本人の疾病または両親、兄弟、配偶者や子どもの突然の訃報で、研修をキャンセルする場合は、残りの在籍期間の60%が返金される。ただし、死亡証明書もしくは何らかの医療証明書の提出が必要。
- 返金を申請する場合は、必ず現地の返金申請書で書面で提出すること。
- すべての返金費用は30日以内に処理され、各エージェントを通して学生に返金。
- 事前申告なしに開講日から3週間授業を欠席した場合支払った金額に対し一切返金不可。
- 入学日以降に学校へ到着し、授業を欠席した分に対しては一切返金はなく、欠席した授業に対する補修授業を一切提供しない。
- 学校規則違反により退学処分となった場合、返金は一切なし。
- 学生の個人的な事情で研修を中断する場合、中断する日からすべての契約が終了となり返金規定に伴い返金され、その後授業と寮の処置に対する権限は学校側にある。
- フィリピンの休日または臨時休日には授業が行われない また、祝日は学校の施設利用に制限がある場合があり、休日に対する返金及び振り替え授業はない。