こんにちは!
学生スタッフエミリーです。
突然ですが、フィリピンで郵便荷物を受け取ったことありますか?
今日は私と一緒に郵便局の荷物を受け取りに行ってみましょう~!
学校からラプラプシティーホールに行く道です。
ラプラプシティーホール方向にまっすぐ行くとマクタン島に行けるそうです。
道の向こうに歩道橋があるのが見えますか?
歩道手前で左側に曲がると。。。
ラプラプシティーホールが見えました~!!
そこからまっすぐ進んでいくと。。。
到着しました!
ここが荷物を受け取る郵便局です^^
最初に郵便局だ!と思い、窓口に問い合わせたところ。。
横の建物に行けと言われました((+_+))
フィリピンの郵便局利用方法は難しいですね。。
そうでした。
そもそも、なぜ私が郵便局に来たのかを説明してませんでしたね。
日本では普通宅配便や郵便物は、家まで届けてくれますよね?
しかし!フィリピンでは郵便物を家まで届けてくれません(;_;)
だから直接受け取りにいかないといけないわけですね~。
しかも。。荷物が届いたという連絡もないため、
日本からEMSを送った後、必ず郵送番号をもらわなくてはいけません!!
郵便局のホームページで郵送番号を入力すると、郵便物の位置を確認することができます。
荷物がフィリピンに到着したら受け取りに行きます(^^)
窓口を出ると小さい倉庫があります。
ここで荷物の受け取りが可能なようです。
ここでも、荷物を探してくれるわけではないので、
直接自分で荷物を探さないといけません。。。
このように荷物を探し出したら、最後に荷物検査が行われます。
中に税金がかかるものがないかチェックするわけですね。
ということで、フィリピンでは郵便物を受け取る時、
化粧品・薬・電気機器などが入っていたら、税金が付加されます。
また郵便局ではない、セブ空港に郵便を取りに行かなくてはならない場合もあるので
注意しなくてはいけません。。。
荷物検査が終わったら、1箱あたり50ペソを払います。
荷物検査の間、郵便局の前を見渡してみました。
写真に写っているのがラプラプシティーホールです。
しかし。。。ここで予期せぬ出来事が。。
なぜかわたしだけ、荷物を受け取るときに196ペソの追加料金を払うことに(;_;)
一緒にいった友達は50ペソだけ支払ったの事でした。。
なぜ???(>_<)真相は今でもわからないままです。。
上の図は学校から郵便局までの地図です。(参考:google map)
このように郵便局まで行くことは難しくありません。
みなさんは私のように追加料金を請求されないよう気を付けてくださいね(>_<)
それではフィリピンライフをたのしんでください♪