留学の際なぜ海外旅行保険が必要なのか?
当校では、フィリピン渡航前に海外旅行障害保険(海外保険)に必ずご加入していただくようご案内しております。海外保険ではけがや病気の保障だけでなく、盗難や破損などの様々なトラブルによる損害を補償してくれます。留学中の様々なトラブルに備えて、現地の病院ですぐに対応できる保険なのかなどをよくご確認いただき、ご自身のニーズに合った保険をお選びください。
海外留学保険と旅行者保険の違い
保険会社の案内を見るとわかるように、海外保険と一言でいってもたくさんの種類があります。
主に旅行などの短期滞在と留学などの長期滞在とでは、期間や現地での活動が異なるため必要な補償内容も違ってきます。たとえば長期留学の場合、アパートや住居の管理や損傷に関する賠償責任なども生じてきます。ご自分の留学目的に合った保険を選び、様々なトラブルの際に対応できるよう事前の確認を行いましょう。
詳細は各保険会社へお問い合わせください。
クレジット付帯保険
90日以内の留学であれば、クレジットカードの付帯保険などでも同等のサービスが受けれる場合があります。クレジットカードの付帯保険には、カードを持っていれば自動的に付帯される自動付帯タイプと、ご利用のクレジットカードで航空券等の旅費を支払った場合のみ適応される利用付帯タイプがあります。
※クレジットカードの付帯保険の補償内容や期限はカードによって異なります。必ずご出発前にクレジット会社にご確認ください。
セブ留学に適した保険
フィリンターに通う学生の多くは、治療が必要な場合セブ市の総合病院セブドクターズを利用します。
この病院には日本人職員がスムーズに受診を手伝ってくれる”ジャパニーズヘルプデスク“があります。日本患者に対する サポート制度が整っており、受診から、入院、薬購入まで案内してくれ、予約をすれば日本語可能なスタッフが通訳をしてくれます。
以下の保険に加入すれば、セブ総合病院セブドクターズで現金なしでキャッシュレスで診察が受けれることができます。
参考)三井住友海上、ジェイアイ傷害火災、損保ジャパン、日本興亜損保、エーズ損保、セコム損保、あいおいニッセイ同和、日新火災海上、ソニー損保、朝日火災、富士火災(2014年2月現在)
(上記のキャッシュレス受診に該当しない保険の場合は、病院で受診した後、治療費を支払い、診察証明書やレシート類を帰国後保険会社に送付して、お金を受け取るようになります。)
住所:セブドクターズホスピタル内 ジャパニーズヘルプデスク
電話:032-516-3341(日本語対応)
業務時間:午前9時~午後6時(平日 月~金) 午前9時~12時(土)
ジャパニーズヘルプデスク http://ameblo.jp/cebu-jhd/entry-11682459983.html
診察までの手順
フィリンターからセブ総合病院までは車で約30分程度かかります。
→病院に保険証(海外保険書類)を持って行く
→医者に症状を説明する
→日本の保険会社に本人が電話する(病院の電話を使い症状を話す。)
→保険会社で病院から請求される金額を負担してくれる(キャッシュレスサービスの場合)